少し前から、Twitterにおきまして、「クオリティフィルター」というものが導入されました。
Twitterの新機能導入時にいつもあるように、今回もまた、一部のアカウントから段階的に導入されてゆきました。
「クオリティフィルター」は、通知欄等に不快な発言が表示されることを減らすための仕組みとのことです。具体的には…
[クオリティフィルター] をオンにすると、アカウントの所在地や行動などのさまざまな要素を利用して、表示されるツイートのクオリティを改善できます。重複するツイートや自動投稿と思われるコンテンツなど、不快なコンテンツが表示されなくなりますが、あなたがフォローしているアカウントや最近交流したアカウントからの投稿は表示されます。Twitterのトップ検索結果や返信など、[通知] タイムライン以外にも影響することがある点にご注意ください。
…とのことです。
招かれざる客による、意思疎通を目的としない不快なコメント、俗に言うクソリプに悩まされている人々にとっては、待望の機能なのではないでしょうか?
私のTwitterアカウント、特に「本アカウント」である「@Telmina」では、先日申し上げたような対策を施しているものの、それでも時々何重にも施している対策をすり抜けてきては不快な発言をおこなうアカウントも存在しますので、下手にそれらのアカウントと関わりを持たないようにするためにも、「クオリティフィルター」を利用したいと思います。
なお、私が利用しているTwitterアカウントは、2016年8月24日現在、2個ありますが、そのいずれに対しても、「クオリティフィルター」を導入いたします。
これに伴い、私のTwitterアカウントに対する今後の取り扱いについても、一部変更が生じます。
- 私がフォローしているアカウント以外からの@ツイートおよび引用リツイートに対しては、原則としてこちらから返信いたしません。
私からフォローしているアカウントからの各種通知につきましては、これまで通り閲覧可能とのことですので、そちらについては従来通りの方針をとらせていただきます。
しかしながら、そうでないアカウントにつきましては、「クオリティフィルター」適用により、私宛に何か発言をしたとしても、こちら側から認識できなくなる可能性があります。
とはいえ、その手のアカウントから私に宛てた発言の大半(きちんと統計を取ったわけではないが、体感的には8割以上と思われる)が私に対して悪意ある発言であることを踏まえると、今後も「クオリティフィルター」を適用しないということは、私の選択肢にはありません。そのため、今後は、私からフォローしていないアカウントに対しては、上記の方針で統一させていただくこととします。
なお、私とのやりとりを希望される場合、お手数ではございますが、私の「本アカウント」である「@Telmina」へのフォローをお願いいたします。こちらにとって関心のあるアカウントであれば、フォローを返させていただきますが、必ずしもすべてのアカウントにフォローを返すわけではございません。
今回の措置に合わせまして、後ほど、「ツイフィール」内に設置した私のプロフィールについても、修正いたします。
このブログで関連すると思われる他の投稿:
- Thank you, about 3,000 followers on Twitter.
- 【お知らせ】【Mastodon】自インスタンスに告知専用アカウント設置
- 【お知らせ】Twitterで私に何らかの連絡を取りたい方へのお願い
- 【業務連絡】Twitterで私のアカウントをフォローするに当たっての留意事項
- 【Mastodon】マイインスタンス、初期化。(その2)